主な公開記録
提供:UselessNotes
UselessNotesの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年12月11日 (水) 08:44 Matabe トーク 投稿記録 がページ「心理学11 20241210」を作成しました (ページの作成:「== 老年期の発達 == === 平均寿命が伸びた社会 === * 食生活の改善 * 医療・介護の発達 * 高齢者は一括りにできない * 個人差が大きい === 老年期の課題 === * 身体的変化への対応 * 退職及び収入の変化 * 高齢の仲間との親和の形成 <これが一番難しい。ワタシ的には ** @高齢者は自分えらい、相手をリスペクトできない。など問題あり。何度嫌な思いをし…」)
- 2024年12月1日 (日) 11:22 Matabe トーク 投稿記録 がページ「美術館や博物館鑑賞記録(2020年から)」を作成しました (ページの作成:「== 2024 == === はにわ展 === * 東京国立博物館 2024.11.22 ---- * FirstDrafts:2024.12.01 * Update:2024.12.01 Now:11:13 Category:museum」)
- 2024年12月1日 (日) 11:13 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Musuem」を削除しました (白紙化前の内容:「Category:museum Category:art Category:西洋美術史 Category:日本美術史」)
- 2024年12月1日 (日) 11:12 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Musuem」を作成しました (ページの作成:「Category:museum Category:art Category:西洋美術史 Category:日本美術史」)
- 2024年12月1日 (日) 11:09 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Art」を作成しました (ページの作成:「Category:art」)
- 2024年12月1日 (日) 11:05 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Museum」を作成しました (ページの作成:「Category:musuem Category:art」)
- 2024年11月30日 (土) 12:16 Matabe トーク 投稿記録 がページ「美術館や博物館鑑賞の記録 〜2019年迄」を作成しました (ページの作成:「>文化財・展覧会鑑賞記録、管理人が鑑賞した文化財、美術館や博物館の展覧会資料一覧 >2019までpukiwikiに書いていたものを引っ越した。これから出来るだけ個別の記事としてUPしたい *ArtAppreciation -松方コレクション展 国立西洋美術館 2019.8.21 --一部破損したモネの睡蓮を今流行の人工知能で再現。その他、シスレーやピサロなど地味だけど傑作の名…」)
- 2024年11月15日 (金) 14:05 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:風土記逸文」を作成しました (ページの作成:「Category:風土記逸文 Category:日本古代史」)
- 2024年11月15日 (金) 14:04 Matabe トーク 投稿記録 がページ「風土記逸文20220616」を作成しました (ページの作成:「=== 文字の輸入 === * 音読:文字は4cに入ってきた。仏教のお経は音読み * | * 呉音 中国 * 漢音 中国 * | * 訓読み 日本古来使われていた。会話はあった。日本人は訓読みにするとその意味がわかる * 日本人の名前:明治時代に戸籍作るのに生まれた。住んでいた土地名を名前にした * 土地を漢字にすると音訓読みで読み方がいくつか出てくる ===…」)
- 2024年10月20日 (日) 14:22 Matabe トーク 投稿記録 がページ「肥前国風土記20220303」を作成しました (ページの作成:「肥前国 * 任那 ** 朝鮮半島の南にあったと言われている * 杵島振り ** 行方にもあり。舞で土蜘蛛を駆逐した 熊襲 === 彼杵の郡 そのきの郡 === === 太宰府の防衛=== *防人として働いた東国の兵は3年で返された。返して東北の蝦夷退治に充てた **多賀城に送る ==== 鹿子遺跡 ==== * 石岡市 講師が発見 * 赤外線で文字が浮かび上がる * 大量の漆紙が出て…」)
- 2024年10月18日 (金) 20:25 Matabe トーク 投稿記録 がページ「メモアプリの使い方」を作成しました (ページの作成:「メモアプリ使い方 * === drafts === 🛜 * メモの入り口。書いた後他のアプリに展開 action利用 * * 早く取り出したいもの * === upnote (Chrome同期不可) === 🔼 * ウェブサイト関係覚書#website * ゲーム * ブロガー記事の下書き * === dayone (iPhoneのみ。フリープラン) === 🩵 * 日記 プライベート * obsidian (Chrome同期不可)🟣 * 公開できないプライベート…」)
- 2024年10月18日 (金) 20:19 Matabe トーク 投稿記録 がページ「Website2024」を作成しました (ページの作成:「website2024 === draftsから他のメモアプリに移す=== * upnote ←website、sakeなど全版保存 * obsidian←book * mediawiki ←lesson * day one ←diary === drupal=== * blogを毎日更新 * tabi,football,sake * [x] タクソノミーtermの記事をblogに表示→できたTue, 13 August, 2024 * タクソノミーのterm個別でページを構成する。view修正や設定で出来るはず←view ページを作る コンテンツ ===…」)
- 2024年10月18日 (金) 11:53 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:肥前国風土記」を作成しました (ページの作成:「Category:肥前国風土記 Category:日本古代史」)
- 2024年10月18日 (金) 11:52 Matabe トーク 投稿記録 がページ「肥前国風土記20220217」を作成しました (ページの作成:「肥前国風土記 === 崇神天皇 === * 毛野氏を東国平定のために使した。軍人集団 * 上毛野氏、下毛野氏に分かれ前者が上野国(こうずけ)、後者が下野国(しもつけ)になった 東国=関ヶ原より東側。愛知県も東北 === 肥前国 === * 肥前>火前 * 佐賀県、長崎県、熊本の一部 土蜘蛛が抵抗していたので健緒組(現在の武雄山など)を使わす * 白村江の戦…」)
- 2024年10月18日 (金) 11:16 Matabe トーク 投稿記録 がページ「笑いと江戸文化20220128」を作成しました (ページの作成:「=== 山東京伝 === * 桃太郎 大人が読むもの 精力絶倫 * [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%8F%8C%E7%B4%99 絵草紙/草双紙] * 当時女性やことも向け(大人も読んでいた)絵入り小説 表紙の色で区別される種類あり ** 赤本:寛文期に始まり、元禄~享保期に隆盛を迎え、寛延期まで刊行された。表紙が丹色であることから「赤本」と呼ばれる。内容は、桃…」)
- 2024年10月18日 (金) 11:15 Matabe トーク 投稿記録 がページ「笑いと江戸文化20240128」を削除しました (白紙化前の内容:「=== 山東京伝 === * 桃太郎 大人が読むもの 精力絶倫 * [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%8F%8C%E7%B4%99 絵草紙/草双紙] * 当時女性やことも向け(大人も読んでいた)絵入り小説 表紙の色で区別される種類あり ** 赤本:寛文期に始まり、元禄~享保期に隆盛を迎え、寛延期まで刊行された。表紙が丹色であることから「赤本」と呼ばれる。内容は、桃…」)
- 2024年10月18日 (金) 11:15 Matabe トーク 投稿記録 がページ「笑いと江戸文化20240128」を作成しました (ページの作成:「=== 山東京伝 === * 桃太郎 大人が読むもの 精力絶倫 * [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%8F%8C%E7%B4%99 絵草紙/草双紙] * 当時女性やことも向け(大人も読んでいた)絵入り小説 表紙の色で区別される種類あり ** 赤本:寛文期に始まり、元禄~享保期に隆盛を迎え、寛延期まで刊行された。表紙が丹色であることから「赤本」と呼ばれる。内容は、桃…」)
- 2024年10月10日 (木) 14:02 Matabe トーク 投稿記録 がページ「笑いと江戸文化20240121」を作成しました (ページの作成:「来週からzoomにしたい。電話した === 平賀源内 === * 天明時代 * 大阪のものは上方相撲 * bs木曜劇場 4ch とても面白い秀逸 * 田沼時代 * 大阪=金、江戸=銀 * 家康は源頼朝を最も崇拝 * 頼朝の髑髏を売る話。小さい>若い頃の髑髏か? * 回向院 * 日本全国に鉱石を探し歩いた * 神田の白壁町 文化人がたくさん住んでいた * 杉田玄白 ==== 風来志道軒伝…」)
- 2024年10月10日 (木) 09:38 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:心理学」を作成しました (ページの作成:「Category:心理学 Category:lesson」)
- 2024年10月10日 (木) 09:37 Matabe トーク 投稿記録 がページ「心理学1 20240924」を作成しました (ページの作成:「== 心理学 == 発達心理学についての授業 2024後期 === 成長と発達 === * 成長と発達は違う * 発達は獲得と喪失がある ---- *FirstDrafts:2024.10.10 *Update:{{LOCALYEAR}}.{{LOCALMONTH2}}.{{LOCALDAY2}} Now:{{LOCALTIME}} Category:心理学」)
- 2024年10月8日 (火) 10:03 Matabe トーク 投稿記録 がページ「唎酒師フォーラム2024 2」を作成しました (ページの作成:「唎酒師フォーラム2024 2024.09.29 13:00-17:10 FBOアカデミー == パネルディスカッション == === パネリスト === * 甲斐勇樹さん ジャパンテイスト(サケラボトーキョー) * 山本将守 純米酒専門YATA (マグネチックフィールド) * 北原康行 コンラッド東京アシスタントFBマネージャー 第四回世界唎酒師コンクール優勝(10年前) ANAファーストクラス…」)
- 2024年10月8日 (火) 08:37 Matabe トーク 投稿記録 がページ「日本酒保存について(FBO)」を作成しました (ページの作成:「「・望ましい変化(熟成) ・望ましくない変化(劣化) ※解釈が様々(是非の見解がす 長田 飲食店においては「保存用の冷蔵庫」と「営業用の冷蔵庫」が ※保存用の冷蔵庫:-2~0°C設定 ※営業用の冷蔵庫:酒、爽酒タイプは、5~8°C(目安)設 醇酒、熟酒タイプは、12~15°C(目安)言 →保存用の冷蔵スペースが少ない場合は、都度都度の発注…」)
- 2024年10月7日 (月) 11:34 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:唎酒師」を作成しました (ページの作成:「Category:唎酒師 Category:sake」)
- 2024年10月7日 (月) 11:28 Matabe トーク 投稿記録 がページ「日本酒とワイン」を作成しました (ページの作成:「### FBO長田 「25年前に評価されていた日本酒 ・大吟醸 ・高精白(偏平精米) ・山田錦 ・醸造アルコール添加 ・速醸系酒母 ・きょうかい酵母 など 自然的価値<技術的価値であった」 - 高度成長期 - 「最新技術」「最新設備」を評価 - 灘、伏見の大手酒蔵産の「特級酒」が憧れ(普段は「二級酒」を飲む) - 昭和後期 - 中流意識、および、生…」)
- 2024年10月7日 (月) 11:25 Matabe トーク 投稿記録 がページ「唎酒師フォーラム2024 1」を作成しました (ページの作成:「2024/9/29 13:00-17:10 FBOアカデミー 7F ** 唎酒師フォーラムに参加してきました。かいつまんで報告を記しておく 「テレビ取材 ふるさとの未来 TBS 毎水曜日:24:58〜 放映日未定 The Future of Hometown あ あらぶんちよ!ぷらすスペシャル~学生が盛り上げる魚津カクテル(仮)~ 京ケーブルネットワーク ~12/1の間に放送予定 YouTubeでも配信予定」 全部で…」)
- 2024年9月12日 (木) 12:45 Matabe トーク 投稿記録 がページ「消費と社会」を作成しました (ページの作成:「== 消費と社会 == * - *消費はなんのため * - 目的の一つは「見せびらかしのため」誇示的消費 * === ソースタイン・ヴェブレン アメリカの経済学者・社会学者 === * - 欲望とは他者の欲望である * - ヴェブレン:流行が発生する仕組みにも注目 * - 「流行は上流階級から下の階級に伝播するトリクルダウン説」 * - 売れる商品というのは、消費者のニー…」)
- 2024年9月10日 (火) 11:08 Matabe トーク 投稿記録 がページ「労働と産業」を作成しました (ページの作成:「特徴>私たちの社会では、ほとんどの人が労働者であり、生産者であり、消費者 * 終身雇用 * 期間雇用 === メンバーシップ型雇用(日本) === 世界ではめずらしい。力なくても入社できる 1.社内でローテーション(いろいろな仕事をこなせる様に教育) 2.かつて専業主婦と男性は外へ 激しい競争。家族賃金を稼げない 3.男女共に働く 海外に…」)
- 2024年9月9日 (月) 09:22 Matabe トーク 投稿記録 がページ「不平等と格差」を作成しました (ページの作成:「== 不平等と格差 == ジェンダーギャップ === 格差とはなにか === * 啓蒙思想と産業革命の技術革新から生まれた近代 * 持つものと持たざるものとの支配と服従の関係があった ==== 奴隷制 主人と奴隷==== 鉄製農具発明 ==== 封建制 領主と小作人 ==== 君主、貴族、市民 ==== 資本主義体制 資本家と労働者==== 君主と貴族ー一般市民、農民 協会の絶対的権威…」)
- 2024年9月7日 (土) 10:48 Matabe トーク 投稿記録 がページ「性と社会1」を作成しました (ページの作成:「2024.6.6 memo * 性別役割意識 ** 男が女をささえる。とか男が家計をささえる< 50-60代は根強く残っている。 === 文化的差別(ジェンダーバイアス) === * ジェンダー・ギャップ指数 日本が属する東アジア・太平洋の地域は、ジェンダーギャップの解消に168年を要すると言われている 男女平等かの指標 === 4つのエレメント === * 教育、経済、(技術)、…」)
- 2024年9月7日 (土) 09:17 Matabe トーク 投稿記録 がページ「家族と社会120240516」を作成しました (ページの作成:「== 家族と社会1== - 稼ぎてと主婦<過渡的 - 性別分業夫婦>共働き夫婦 - ☆わたしたちの社会が存続していくためには、 === 二つの活動が必要 === * - ① 生存に必要な食料、物資を調達する活動(生産) * - ② 食事をとって一日の疲れを癒し、翌日の生産活動に備える活動 * - *次の世代の労働力を産み育てておくこと(労働力の再生産) * - 資本主義…」)
- 2024年9月7日 (土) 09:01 Matabe トーク 投稿記録 がページ「家族と社会2 20240523」を作成しました (ページの作成:「== 家族と社会2 == * 結婚と出産 * 家族のあり方とかんけいがある。集団での職業とつながっていたので結婚にも親の意思が反映で * 近代家族とつながって家業から区別されるので恋愛結婚が増える * ロマンチック・ラブ === 人口 === * 人口が爆発的に増えたのは明治時代以降 * 1930年代以降の日本 医療の進化 * 江戸時代は3000万人で安定 ===…」)
- 2024年9月6日 (金) 14:30 Matabe トーク 投稿記録 がページ「社会と私2」を作成しました (ページの作成:「== 社会と私2 == デカルトは疑いに疑う 社会秩序は以下にして加納化 1ホッブス:社会契約を結んで共通の秩序、国家を結んだ 2パーソンズ:契約では秩序は安定しない。行為の目的や手段を制御する価値や規範を共有することが必要(機能主義ー社会システム論) 3マートン:抽象的な理論と経験的な調査を結びつける。社会秩序がどのように安…」)
- 2024年9月6日 (金) 10:04 Matabe トーク 投稿記録 がページ「社会と私1 20240509」を作成しました (ページの作成:「社会と私1 === デカルト === - 「すべてのことをなしうる神が存在し、この神によって私は、現にあるようなものとしてつくられたのだ、という意見である。それならば、この神は、実際には、地も、天も、延長をもつものも、形も、大きさも、場所もまったくないにもかかわらず、私にはこれらすべてが、現に見られるとおりに存在すると思われる…」)
- 2024年9月4日 (水) 14:01 Matabe トーク 投稿記録 がページ「谷頭」を作成しました (ページの作成:「== 谷頭 == * 谷戸、夜刀 * 蛇のことらしい ---- * First Drafts:2022.01.20 * Update:{{LOCALYEAR}}.{{LOCALMONTH2}}.{{LOCALDAY2}} Now:{{LOCALTIME}} Category:風土記」)
- 2024年9月4日 (水) 13:59 Matabe トーク 投稿記録 がページ「土蜘蛛」を作成しました (ページの作成:「== 土蜘蛛 == 天皇に従わない土着勢力 蝦夷と同じ 中央からの蔑称 土雲、クズとも呼ばれていた ---- * First Drafts:2022.01.20 * Update:{{LOCALYEAR}}.{{LOCALMONTH2}}.{{LOCALDAY2}} Now:{{LOCALTIME}} Category:風土記」)
- 2024年9月4日 (水) 13:47 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:豊後国風土記」を作成しました (ページの作成:「Category:豊後国風土記 Category:日本古代史」)
- 2024年9月4日 (水) 13:46 Matabe トーク 投稿記録 がページ「豊後国20220120」を作成しました (ページの作成:「=== 豊後国 === 元は豊国と呼ばれていた ---- * First Drafts:2022.0120 * Update:{{LOCALYEAR}}.{{LOCALMONTH2}}.{{LOCALDAY2}} Now:{{LOCALTIME}} Category:豊後国風土記」)
- 2024年9月4日 (水) 13:27 Matabe トーク 投稿記録 がページ「課題レポート2024前期」を作成しました (ページの作成:「== 科目名:「社会学」 2024前期 == 2024 年 8 月 3 日 期末課題レポート === 課題① === 伝統的な家族と近代的な家族についてまとめたうえで、現代の家族がどうあるべきだと思うか、自分の考えを述べてください。以下のキーワードから3つ以上つかうこと。【キーワード:伝統的な家族、近代家族、生産領域、再生産領域、パーソンズ、性別役割分業…」)
- 2024年8月31日 (土) 13:26 Matabe トーク 投稿記録 がページ「那須国造碑下野新聞記事」を作成しました (ページの作成:「那須国造碑 下野新聞記事 しもつけ日本史発掘12 書道史上の日本三古碑の一つで、那珂川流域では唯一のるが国宝だ。 今から1300年以上前の700年ごろに建立され、現在は大田原市湯津上の笠石神社のご神体。石は八溝地区産花こう岩で一部は穴けているが、ほぼ当時のままで字ははっきりと読める。ノミで彫られ角度によっては、字が浮かび上が…」)
- 2024年8月25日 (日) 10:43 Matabe トーク 投稿記録 がページ「笑いと江戸文化20220114」を作成しました (ページの作成:「== 落語 == === 三枚起請 === *起請文 この身を捧げるという約束。 *志ん朝3代目:立て板に水。上手い 啖呵、騙すのが仕事 * 立川談志:ドラマチックで感動的 >芸風としては談春や志らくは流れを変えている === 紺屋高尾 === * 圓生6代目 淡々として落ち着いた口調。インテリジェンス、聴きやすい * 高尾は大夫 === その他 === * 起請文を使った最…」)
- 2024年8月24日 (土) 14:55 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:風土記」を作成しました (ページの作成:「Category:風土記 Category:日本古代史」)
- 2024年8月24日 (土) 14:54 Matabe トーク 投稿記録 がページ「九州風土記20220106」を作成しました (ページの作成:「=== 豊後国風土記 === * 大分県 * 定本は日本書紀 === 参考 === ==== 徳川御三家 ==== * 尾張家 大納言 * 紀伊家 大納言 * 水戸家 中納言>中国では「黄門」と呼んだ ==== 徳川御三卿 ==== * 田安徳川家(田安家) - 始祖は徳川宗武(第8代将軍徳川吉宗の次男) * 一橋徳川家(一橋家) - 始祖は徳川宗尹(第8代将軍徳川吉宗の四男) * 清水徳川家(清水家) -…」)
- 2024年8月22日 (木) 15:12 Matabe トーク 投稿記録 がページ「風土記逸文20211216」を作成しました (ページの作成:「=== にほつ比売命 === * 大神の皇子 * 息長帯比売命(おきながたらしめのみこと)(神功皇后)が新羅の国を平定しようと西に下りなさった時に多くの神々に祈願なさった * この時、にほつ姫が国造である石坂比売に神がかりして教えたのは、赤土を天の逆鉾に塗って船尾と船首に立てること * おかげで前を遮るものもなく順調に新羅に渡って無事平定…」)
- 2024年8月16日 (金) 10:54 Matabe トーク 投稿記録 がページ「播磨の郡と評20211202」を作成しました (ページの作成:「== 郡(こおり) == === 地方支配の要 === 郡家(拠点)のこと。かつては「評」と言っていた 崇神天皇時代に4人を派遣 古事記に記載>東北、山陰、山陽、東山道 ==== 常陸国風土記 ==== 元は6つの郡>「新治」、「筑波」、「茨城」、「那珂」、「久慈」、「多賀」 景行天皇ー日本武尊は蝦夷退治に房総まできている>古事記 房総から東北>日本…」)
- 2024年8月14日 (水) 13:47 Matabe トーク 投稿記録 がページ「賀毛の郡20211118」を作成しました (ページの作成:「== 賀毛の郡 == * 播磨国の地名は時計回りに付けられている * 常陸国の地名は反時計回り * 東海道>石岡 とは違って東山道>石岡>行方>久慈の順番 * 国府から始まるのでもない === 保遅部(ほむちべ) === [部]は専任の職人」)
- 2024年8月13日 (火) 09:10 Matabe トーク 投稿記録 がページ「土師器」を作成しました (ページの作成:「=== 弥生時代〜古墳時代 === * 土師氏が始めた.粘土を焼いた器。古墳時代から * 土師氏の始祖が[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%A6%8B%E5%AE%BF%E7%A6%B0 野見宿禰] * 相撲が強くて勝利の神様として知られる。現在 国立競技場の壁画に描かれている」)
- 2024年8月11日 (日) 10:56 Matabe トーク 投稿記録 がページ「器」を作成しました (ページの作成:「== 焼き物 == === 磁器 石の粉 === *8C中国から。中国との交流始まってから希少価値で大金で売られた === 陶器 土物 === *須恵氏 技術者集団 === 土器 粘土 === * 約800℃ * 土師器 古墳時代からの呼び方 ---- *FirstDrafts:2021.11.07 *Update:{{LOCALYEAR}}.{{LOCALMONTH2}}.{{LOCALDAY2}} Now:{{LOCALTIME}} Category:日本古代史」)
- 2024年8月9日 (金) 11:42 Matabe トーク 投稿記録 がページ「神前の郡20211104」を作成しました (ページの作成:「== 神前(かむさき)の郡 == 伊和の大神の子がいたため === 埴岡(はにおか) === * はにわ=埴輪の語源。「わ」は本当に輪で作ったらしい * 天皇と神様が両方出てくるのが播磨国風土記 * 出雲国風土記は神様しか出てこない * 用便がまんのを競い合う話はここに出てくる === 湯川 === * 生活習慣を異にする人が30人くらいいる=渡来人 * 4C中頃、焼き…」)
- 2024年8月9日 (金) 11:17 Matabe トーク 投稿記録 がページ「伊和大神」を作成しました (ページの作成:「《播磨国風土記》に記された国作りの神。この神は播磨国宍禾(しさわ)郡伊和村を本拠とする伊和君(いわのきみ)に祭られて,揖保(いいぼ),宍禾,讃容(さよ)などの諸郡に事績を残している。 [https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E5%92%8C%E5%A4%A7%E7%A5%9E-1056889 伊和大神コトバンク] 伊和大神は天日槍命と一緒に軍を起こした。国作りに貢献した様が書…」)
- 2024年8月9日 (金) 10:58 Matabe トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:古事記」を作成しました (ページの作成:「Category:古事記 Category:日本古代史」)