縄文海進
提供:UselessNotes
海面上昇
- 6000年前頃に地球規模の海面上昇 2度上昇して10m上がった
- 縄文時代
- 常陸太田は市役所まで
- 水戸市は千波湖まで貝塚だった。汽水 涸沼
- 常澄村の大ダラ坊の貝をすくってとったという伝説はそこまで海があったということか?
- 柳沢葡萄園 水戸文化センターの裏て貝塚だった
- 霞ヶ浦 推進6m 縄文時代の海面上昇からできた
- 逆水門設けて海水を遮断。水稲
- 土浦蓮根
関東ローム層
- 火山灰の上に人が住んでいる
- 縄文時代
土器発掘 捏造事件
- 60万年まえの地層に現代人が土器を埋めた。>大発見とした捏造事件
- First Drafts:2021.07.15
- Update:2025.05.14 Now:20:22