Matabeの投稿記録
提供:UselessNotes
2024年8月9日 (金)
- 11:202024年8月9日 (金) 11:20 差分 履歴 +24 伊和大神 編集の要約なし 最新
- 11:182024年8月9日 (金) 11:18 差分 履歴 +7 伊和大神 編集の要約なし
- 11:172024年8月9日 (金) 11:17 差分 履歴 +870 新 伊和大神 ページの作成:「《播磨国風土記》に記された国作りの神。この神は播磨国宍禾(しさわ)郡伊和村を本拠とする伊和君(いわのきみ)に祭られて,揖保(いいぼ),宍禾,讃容(さよ)などの諸郡に事績を残している。 [https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E5%92%8C%E5%A4%A7%E7%A5%9E-1056889 伊和大神コトバンク] 伊和大神は天日槍命と一緒に軍を起こした。国作りに貢献した様が書…」
- 11:052024年8月9日 (金) 11:05 差分 履歴 +446 ヤマトタケル →ヤマトタケル 最新
- 10:582024年8月9日 (金) 10:58 差分 履歴 +52 新 カテゴリ:古事記 ページの作成:「Category:古事記 Category:日本古代史」 最新
- 10:572024年8月9日 (金) 10:57 差分 履歴 −6 古事記概要 編集の要約なし 最新
- 10:572024年8月9日 (金) 10:57 差分 履歴 −3 日本書紀概要 編集の要約なし
- 10:552024年8月9日 (金) 10:55 差分 履歴 −27 塩の研究(縄文時代) 編集の要約なし 最新
- 10:542024年8月9日 (金) 10:54 差分 履歴 −26 DNAから見た縄文人 編集の要約なし
- 10:532024年8月9日 (金) 10:53 差分 履歴 +26 カテゴリ:縄文時代が熱い 編集の要約なし 最新
- 10:522024年8月9日 (金) 10:52 差分 履歴 +26 カテゴリ:笑いと江戸文化 編集の要約なし 最新
- 10:502024年8月9日 (金) 10:50 差分 履歴 −26 歴史に学ぶMay 29, 2023 編集の要約なし 最新 タグ: 手動差し戻し
- 10:502024年8月9日 (金) 10:50 差分 履歴 −26 歴史に学ぶMay 22, 2023 編集の要約なし 最新 タグ: 手動差し戻し
- 10:492024年8月9日 (金) 10:49 差分 履歴 −26 歴史に学ぶJune 26, 2023 編集の要約なし 最新 タグ: 手動差し戻し
- 10:492024年8月9日 (金) 10:49 差分 履歴 −26 歴史に学ぶJune 19, 2023 編集の要約なし 最新 タグ: 手動差し戻し
- 10:482024年8月9日 (金) 10:48 差分 履歴 −26 歴史に学ぶJune 12, 2023 編集の要約なし 最新 タグ: 手動差し戻し
- 10:482024年8月9日 (金) 10:48 差分 履歴 −26 歴史に学ぶJune 05, 2023 編集の要約なし 最新
- 10:472024年8月9日 (金) 10:47 差分 履歴 +26 カテゴリ:歴史に学ぶ(江戸) 編集の要約なし 最新
2024年8月8日 (木)
- 11:432024年8月8日 (木) 11:43 差分 履歴 +12 Lesson記録(wiki化ロードマップ) →Category:社会学
- 11:412024年8月8日 (木) 11:41 差分 履歴 +6 Lesson記録(wiki化ロードマップ) →Category:社会学
- 11:382024年8月8日 (木) 11:38 差分 履歴 +26 歴史に学ぶMay 29, 2023 編集の要約なし タグ: 差し戻し済み
- 11:382024年8月8日 (木) 11:38 差分 履歴 +26 歴史に学ぶMay 22, 2023 編集の要約なし タグ: 差し戻し済み
- 11:372024年8月8日 (木) 11:37 差分 履歴 +26 歴史に学ぶJune 26, 2023 編集の要約なし タグ: 差し戻し済み
- 11:362024年8月8日 (木) 11:36 差分 履歴 +26 歴史に学ぶJune 19, 2023 編集の要約なし タグ: 差し戻し済み
- 11:362024年8月8日 (木) 11:36 差分 履歴 +26 歴史に学ぶJune 12, 2023 編集の要約なし タグ: 差し戻し済み
- 11:352024年8月8日 (木) 11:35 差分 履歴 −1 歴史に学ぶJune 05, 2023 編集の要約なし
- 11:352024年8月8日 (木) 11:35 差分 履歴 +26 歴史に学ぶJune 05, 2023 →その他の役割(一般への開放)
- 11:292024年8月8日 (木) 11:29 差分 履歴 +1 日本中世近代史 編集の要約なし 最新
- 11:282024年8月8日 (木) 11:28 差分 履歴 +13 日本中世近代史 編集の要約なし
- 11:272024年8月8日 (木) 11:27 差分 履歴 +49 新 カテゴリ:江戸時代 ページの作成:「Category:江戸時代 Category:日本史」 最新
- 11:262024年8月8日 (木) 11:26 差分 履歴 +218 穴太衆 編集の要約なし 最新
- 11:252024年8月8日 (木) 11:25 差分 履歴 +862 宍宋(しさわ)の郡20211014 編集の要約なし
- 11:152024年8月8日 (木) 11:15 差分 履歴 +729 新 宍宋(しさわ)の郡20211014 ページの作成:「=== 庭音(にわと)の村 === * <big>「本の名は庭酒である。大神の干し飯が枯れてカビが生えた。そこで酒を醸(か)ませて、庭酒にたてまつって宴会をした。・・・」</big><@酒の造り方の文献で初見 === 都太川つだがわ === 誰も由来を知らない 現在はいそう川 都土(つた) === 塩の村 === 「赤穂の塩」は有名らしい。藻塩 那珂川の塩と那須の黒…」
- 10:582024年8月8日 (木) 10:58 差分 履歴 −53 第2回 集合行為問題 編集の要約なし 最新
- 10:542024年8月8日 (木) 10:54 差分 履歴 +146 DNAから見た縄文人 編集の要約なし
- 10:412024年8月8日 (木) 10:41 差分 履歴 +164 DNAから見た縄文人 編集の要約なし
- 10:402024年8月8日 (木) 10:40 差分 履歴 +6 DNAから見た縄文人 →ゲノム2000-
- 10:392024年8月8日 (木) 10:39 差分 履歴 +5 DNAから見た縄文人 →ゲノムワイドのSNPデータ
- 10:392024年8月8日 (木) 10:39 差分 履歴 +55 DNAから見た縄文人 →古代人のDNA
- 10:292024年8月8日 (木) 10:29 差分 履歴 +1,003 DNAから見た縄文人 →古代人のDNA
- 10:162024年8月8日 (木) 10:16 差分 履歴 +136 DNAから見た縄文人 →= ヒトゲノム計画
- 10:152024年8月8日 (木) 10:15 差分 履歴 +1,441 新 DNAから見た縄文人 ページの作成:「国立科学博物館 人類研究部 神澤秀明 研究者はつくば市にいる === 前説 === * 骨を調べると結核の痕跡がのこっていおたことがわかった。最古は弥生時代後期 * 縄文時代に結核はなかった。しかしガンはあった * 江戸時代は半分に人が梅毒になった ==== DNAと遺伝子 ==== * A,T,G,Cの4種類の塩基 * 核DNAは情報量が多い ** 一人調べるだけで昔の集団全体 ==…」
- 09:272024年8月8日 (木) 09:27 差分 履歴 +427 社会学の歴史2 編集の要約なし 最新
- 09:112024年8月8日 (木) 09:11 差分 履歴 0 社会学の歴史1 編集の要約なし 最新
- 09:112024年8月8日 (木) 09:11 差分 履歴 −120 社会学の歴史1 →社会学
- 09:102024年8月8日 (木) 09:10 差分 履歴 +698 社会学の歴史1 →社会学
2024年8月5日 (月)
- 14:262024年8月5日 (月) 14:26 差分 履歴 +51 讃容の郡20211007 →宰(みこともち)
- 14:232024年8月5日 (月) 14:23 差分 履歴 +2,861 新 讃容の郡20211007 ページの作成:「== 讃容の郡 == ==== 五月夜 さよ ==== * 大神妹夫(いもせ)二柱 =伊和大神が国占める時 * 玉津日女命(いもたまつひめのみこと)が生きている鹿の腹を割いて稲の種をその血に蒔いたら一晩で苗が生えたので、取って植えさせた。大神が「五月夜(さよ)に割いたことよ」から ==== 苗付け ==== * この話は種付けからだが、苗付けから日本に稲作が…」
2024年8月4日 (日)
- 20:402024年8月4日 (日) 20:40 差分 履歴 +5 百済の武寧王 →陶邑すえむら
2024年8月2日 (金)
- 17:592024年8月2日 (金) 17:59 差分 履歴 −5 20安康天皇 →混乱 最新