西洋史 20250414

提供:UselessNotes
2025年5月12日 (月) 09:15時点におけるMatabe (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「# 西洋史1 2025-04-08 初日 森下よしゆき == サラエボ(ボスニア・ヘルツゴビナ)== - この授業では象徴的な街である ヴァルカン半島 === サラエボ事件 ラテン橋 === * オーストリア皇太子暗殺事件 * オーストラリア・ハンガリーのハプスブルグ家抵抗勢力。 * 犯人ガブリエル・プリンツイプ 民族主義者「黒手組」 * 街の東西で別れている - イスラム…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
  1. 西洋史1 2025-04-08

初日 森下よしゆき

サラエボ(ボスニア・ヘルツゴビナ)

- この授業では象徴的な街である ヴァルカン半島

サラエボ事件 ラテン橋

  • オーストリア皇太子暗殺事件
  • オーストラリア・ハンガリーのハプスブルグ家抵抗勢力。
  • 犯人ガブリエル・プリンツイプ 民族主義者「黒手組」
  • 街の東西で別れている

- イスラム文化(オスマン帝国) - キリスト教

他文化共存

  • 10〜14C スラヴ世界
  • 「暴力の歴史」 20C 2度大戦
    • 19Cボスニア内戦 〜1995年終了
    • スナイパー通りとホリデイ・インホテル(狙撃元)
    • わたると銃で打たれた~のでトンネルを掘った
  • サラエボ・トンネル博物館
  • 現在は観光都市21C 
  • 食文化
    • サラエボ+バルカン半島
    • チェバブチ(バルカン ひき肉料理) 牛か羊のみ。イスラムなので。フォークが突き立てられて出てくる
    • トルコ風コーヒー。コーヒー豆を直で煮立てる

ケバブ(トルコから来た)

    • ドイツのドネルケバブ(トルコからの移民)

ドイツーロシア間にする授業 

- EUとNATO

---