第6回保革イデオロギーの世代間相違
提供:UselessNotes
科目名:「012601001 現代社会と政治学」 2023年後期
作成日:2023年11月2日(木)
振り返り課題「第6回 保革イデオロギーの世代間相違」
課題:
政策の対立軸を示す保革のイデオロギーの意味が今日高齢者世代と若者世代で異なるようです。その理由を、あなたはどう考えますか?200字程度で自由に書いてください。
回答:
統計(2017)(*1)を見ると60歳以上は歴史的な知識に影響されており若い世代は近年の大阪都構想など維新の既得権益を打破する政策、安倍政権の集団自衛権など急進的な右傾化に接して、本来の言葉の意味(変える=革新的)で認識しているように見える。これは勉強不足というより比較ポイントが従来の安全保障や憲法のみでなく環境やLGBT、移民問題など多種多様に亘って複雑になり、政党としては平均点を目指す傾向があり分かりにくさが増している。また特に若者層はネット社会の影響で大きな仕組みや組織に対してインパクトの強い改革姿勢を示す政党の認知度が上がることが影響していると思う。 (*1)「イデオロギーと若者の置かれている政治コンテクスト」生活経済政策2021.11 No.288遠藤昌久氏 以上