第11回官僚の統制手段

提供:UselessNotes

科目名:「012601001 現代社会と政治学」 2023年後期 作成日:2023年12月6日(水)

課題:

政治と行政の新たな融合が始まっているといわれています。そこで、政治家と官僚の関係のありかたが問われています。教材の10頁目に官僚の統制手段として3つの方法が示されています。あなたはこのうちどれを支持しますか?その理由を考えて200字程度で書いてください。

回答:

③自律的統制を支持する。理由は、国民に選ばれた政治家による適切で強い信念による「政治主導」と官僚の知識や経験を自由に発揮できる自律的な環境の共存が理想だと思うからです。安倍政権下の文書捏造と関連する事件疑惑は政治家の圧力と官僚主義的上下関係が強く関係していて官僚人事権を政治家が握っている「事前統制」が根にあり、「事後統制」も官僚への評価が適正で公的な利益と合致するとは言えない。官僚主義は腐敗の心配だけでなく閉鎖的で手続きを重視する画一的仕事の仕方(*1)などの特性は海外に遅れを取っているデジタル化や生産性向上への障壁と思われ、政治的な強権で壊していく強引さも必要と思う。正直、一長一短あり難しいが倫理観や行動規範が適正であれば優秀な官僚の力を十分に発揮できると思われる自律的統制を選択しました。 (*1) 官僚主義とは

以上


  • First Drafts:2023.12.06
  • Update:2025.05.14 Now:23:21